596件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千葉県議会 2022-03-09 令和4年_農林水産常任委員会(第1号) 本文 2022.03.09

議案第68号契約変更については、農業学校本館規模改修建築工事について、令和3年3月の設計労務単価改定に伴う特例措置により契約金額を増額するため、議案第69号契約変更については、令和3年6月議会議決を経て契約締結した広域営農団地農道整備事業(安房2期地区)に係る南無谷こ道橋新設工事令和3年度契約について、工事内容変更に伴い契約金額減額するため、それぞれ議会議決を得ようとするものです

福島県議会 2021-03-04 03月04日-一般質問及び質疑(一般)-08号

昭和52年までに県営広域営農団地農道整備事業により整備された須賀川市から白河市に至る道路は、現在は市町村道として管理されております。当該道路は、地域産業発展に重要な役割を果たしており、一般国道118号と県道矢吹小野線棚倉矢吹線矢吹中央インターチェンジを結ぶ道路として、年々トラックなどを含め交通量も増加し、その重要性はますます増大しております。

茨城県議会 2019-12-13 令和元年営業戦略農林水産常任委員会  本文 開催日: 2019-12-13

また,中段の2の農業水利施設整備につきましては,つくばみらい市のかんがい排水事業本田排水機場地区ほか5地区で,また一番最下段,3の農道整備につきましては,坂東市ほか7市町の広域営農団地農道整備事業,つくば下総地区ほか2地区で完了の見通しとなってございます。  

茨城県議会 2019-03-13 平成31年営業戦略農林水産常任委員会  本文 開催日: 2019-03-13

2段目の広域営農団地農道整備事業費,一番下の農村振興総合整備事業費,次の234ページの一番下の農業集落排水事業費につきましては,国庫補助金確定などにより減額をお願いするものでございます。  また,235ページの一番下の国土調査費につきましては,国庫補助金確定により減額をお願いするものでございます。  

愛知県議会 2019-03-13 平成31年農林水産委員会 名簿 開催日: 2019-03-13

愛知信用保証協会損失補償            水環境整備事業佐屋中部地区環境整備工事            水環境整備事業古川地区魚道整備工事            経営体育成基盤整備事業碧南地区管水路工事(その1)            経営体育成基盤整備事業碧南地区管水路工事(その2)            経営体育成基盤整備事業三郷地区揚水機場設置工事            広域営農団地農道整備事業尾張西南部地区道路築造工事

愛知県議会 2019-02-01 平成31年2月定例会(第9号)〔資料〕

      国家戦略特別区域農業保証融資に係る愛知信用保証協会損失       補償       水環境整備事業佐屋中部地区環境整備工事       水環境整備事業古川地区魚道整備工事       経営体育成基盤整備事業碧南地区管水路工事(その1)       経営体育成基盤整備事業碧南地区管水路工事(その2)       経営体育成基盤整備事業三郷地区揚水機場設置工事       広域営農団地農道整備事業尾張西南部地区道路築造工事

愛知県議会 2019-02-01 平成31年2月定例会(第7号)〔資料〕

      国家戦略特別区域農業保証融資に係る愛知信用保証協会損失       補償       水環境整備事業佐屋中部地区環境整備工事       水環境整備事業古川地区魚道整備工事       経営体育成基盤整備事業碧南地区管水路工事(その1)       経営体育成基盤整備事業碧南地区管水路工事(その2)       経営体育成基盤整備事業三郷地区揚水機場設置工事       広域営農団地農道整備事業尾張西南部地区道路築造工事

宮崎県議会 2018-11-15 11月15日-01号

議案第6号は、防災・安全社会資本整備交付金事業国道219号岩下工区(仮称岩下橋上部工工事議案第7号は、同事業における国道327号尾平工区(仮称尾平トンネル工事(2工区)、議案第8号は、30年発生道路災害関連事業国道448号藤工区(仮称藤トンネル工事(1工区)及び議案第9号は、同工事(2工区)の、それぞれ請負契約締結について、並びに議案第10号は、県営広域営農団地農道整備事業沿海北部6期地区

鳥取県議会 2018-09-01 平成30年9月定例会(第3号) 本文

中部ダム事業中止日野川工業用水道事業中止、岩美町広域営農団地農道整備事業の一部区間中止については理解をいたします。評価委員会の言葉の定義であります。中止は読んでのごとく理解いたしますが、休止、一部区間休止という表現があります。一般的には、また需要が高まれば再開もあり得ると理解いたしますが、現実的にはまた新たに補助事業を受けて事業を再開することは困難と思います。

長崎県議会 2017-12-01 12月01日-02号

北松地区で国の圃場整備事業を行った際、県営広域営農団地農道整備事業整備された道路でございます。平成16年11月に全線を開通しております。 管理北松やまびこロード共同管理協議会、この時点では2市10町1村で行っていたわけでございますが、平成17年からの市町村合併によりまして、この協議会の構成が3市1町というふうに変わってきております。ここがほかの広域農道とちょっと違うところでもございます。 

宮崎県議会 2017-06-09 06月09日-01号

議案第5号、県営広域営農団地農道整備事業沿海北部6期地区1工区のトンネル工事について、議案第6号、県営湛水防除事業嵐田地区2工区の排水機製作・据えつけ工事について、及び議案第7号、防災安全社会資本整備交付金事業国道327号佐土谷工区のトンネル工事について、いずれも、公共工事設計労務単価の著しい上昇が生じたことなどから、工事請負契約変更について、議会議決に付すべき契約に関する条例第2条の規定

愛知県議会 2017-03-14 平成29年農林水産委員会 名簿 開催日: 2017-03-14

            第12款 災害復旧費の内              第1項 農林水産施設災害復旧費           第2条(繰越明許費)の内             第8款 農林水産費           第3条(債務負担行為)の内            農業近代化資金貸付金利子補給            国家戦略特別区域農業保証融資に係る愛知信用保証協会損失補償            広域営農団地農道整備事業奥三河二期地区道路築造工事

宮崎県議会 2017-02-23 02月23日-01号

議案第67号は、県営広域営農団地農道整備事業沿海北部6期地区1工区トンネル工事議案第68号は、県営湛水防除事業嵐田地区2工区排水機製作・据えつけ工事、及び議案第69号は、防災安全社会資本整備交付金事業国道327号佐土谷工区(仮称佐土の谷2号トンネル工事の、それぞれ請負契約締結について、議会議決に付すべき契約に関する条例第2条の規定により、議会議決に付するものであります。 

愛知県議会 2017-02-01 平成29年2月定例会(第8号)〔資料〕

      歳 出        第8款 農林水産費        第12款 災害復旧費の内         第1項 農林水産施設災害復旧費      第2条(繰越明許費)の内        第8款 農林水産費      第3条(債務負担行為)の内       農業近代化資金貸付金利子補給       国家戦略特別区域農業保証融資に係る愛知信用保証協会損失       補償       広域営農団地農道整備事業奥三河二期地区道路築造工事

愛知県議会 2017-02-01 平成29年2月定例会(第10号)〔資料〕

      歳 出        第8款 農林水産費        第12款 災害復旧費の内         第1項 農林水産施設災害復旧費      第2条(繰越明許費)の内        第8款 農林水産費      第3条(債務負担行為)の内       農業近代化資金貸付金利子補給       国家戦略特別区域農業保証融資に係る愛知信用保証協会損失       補償       広域営農団地農道整備事業奥三河二期地区道路築造工事